• 文字サイズを「大」にする
  • 文字サイズを「中」にする
  • 文字サイズを「小」にする
  • TOP授業案内小学部遠足<次回の遠足

    ジェネカの小学部遠足

    奈良クイズ!!

    奈良時代は入試に出題されやすく、 特に平城京遷都 1300 年をむかえた今年は各種のテストで出題されることが予想されます。 ここでは過去に入試で出題された問題を集めました。 奈良に訪れる前に、奈良について知りましょう!

    第1問 まずは中学入試問題から!

    写真は平城京の朱雀門を復元したものです。この写真を見て、次の問いに答えなさい。

    (1) 平城京に都が遷されたのは、何年のことか、答えなさい。

    <2010年が1300年祭だから…?>

    (2) 平城京に都が置かれていた時期の天皇として正しいものを次から一つ選び、 記号で答えなさい。

    <東大寺の大仏を造ったのは…? >

    (開明中 / 22 年)

    第2問 次は高校入試問題に挑戦!!

     「天地は広いというが、わたしには狭くなったのか。 …人間に生まれ、人なみに耕しているのに、綿もなく破れたぼろを肩にかけ、 つぶれかかった家の中に地べたにわらをしき、…かまどには火の気がなく、 飯をむすこしきにはくもが巣をかけている。 そこへ、むちを持った里長が戸口で税を出せとどなりててる。 こんなにもしかたがないものか。この世に生きるとは」

    (1) 史料は『万葉集』の中におさめられている「貧窮問答歌」で、 当時の農民の様子を表しています。この歌の作者は誰ですか。 正しいものを次のア〜エから一つ選び、記号で答えなさい。

    <「万葉集」を代表する歌人の1人だよ!(参照)>

    (2) 『万葉集』などに代表される天平文化について説明しているもので、 正しいものを次のア〜エから一つ選び、記号で答えなさい。

    <奈良の大仏のあるお寺はどれかな?>

    (立命館高)

    第三問 ちょっと背伸び?!大学入試問題に挑戦!!

    平安時代の説話集に、 聖武天皇の時代に楢磐嶋(ならのいわしま)という人がいたという記述があります。

    (1) 「諾楽(なら)の左京六条三坊のひとなり」とありますが、 楢磐嶋さんの住所はどこでしょうか。 右の図の a 〜 b から選びなさい。

    <東西に走る(よこ)道が条、南北に走る(たて)道が坊だよ! また、左右は平城宮から見たときの方向です。 >

    (2) この時代に政府が流通させようとした銭として正しいものを
    次のア〜エから一つ選び、記号で答えなさい。

    (センター試験改題 / 20 年)

    戻る